種船プロジェクトの秘密アジト(?)潜入・・・

Img_0491

先日の「横浜サポーター&ボランティア交流会」に出席後・・・

とある諜報部員より、極秘情報を入手。

種船プロジェクトの秘密アジト(笑)に潜入・・・成功!

Img_0490

フツーのアパートメントに見えるが・・・実は左端に謎のクジラのシッポが見えていたり、ギターの様な後姿に見えるギターの様なモノが置かれていたり、横浜市内を網羅する地図が貼られていたり・・・と、かなりのレベルの地下活動、もとい、地上活動が行なわれている模様!

また、メンバーとそのサポーター達は、種船プロジェクト終了後、ハマFUNEプロジェクトとして装いも新たに活発な活動を開始する模様だ!これは非常に確度の高い情報である!

テーブルの上には、おびただしい本数のビールらしきモノが・・・!しかも、BGMはクリスマス・セレクトのウキウキなナンバー♪である!!

これから秘密の会議が行なわれる模様・・・これより、参加者として経過を見守る予定です。まずは、とりあえずビール。これが会議開始の暗号コードのようである・・・(つづく(笑)。

この「横浜FUNEプロジェクト」(略してハマFUNE:この呼び名は果たして定着するのか?静観)に関する、構成員の募集告知については、横浜市の市民SNS「ハマっち!」内にて、極秘に・・・では無く、むしろ大々的に、以下のアドレスにて公開中!勇気あるものは、クリックせよ!

⇒ 「ハマっち! ハマFUNEプロジェクトコミュ」

| | コメント (4)

若葉台天洋丸 現況報告

昨日、日比野さんの種は船プロジェクトで造った船達が、無事着水式を迎えました!

当日は、横トリの水沢プロデューサーやY150の小川プロデューサーなども出席され、たねまる君も駆けつけました!

詳細はまた追って、ご報告するとして・・・

本日は、若葉台天洋丸の、現況のみ、ご報告します

Img_0229

前回、こんな感じまでいってた『若葉台天洋丸』・・・昨日は、というと、

Img_0297

こんな感じで、青空の下、制作が行なわれており・・・

Img_0300

ボディは、こんな風にカラフルに・・・!

Img_0301

そしてそして・・・上に乗っかる、お山、の部分は、こんな風にポップな感じに!!

Img_0329

で、それらが合体したならば・・・と言うと、なんと!こんな感じ!!!

すご~い!素敵!!美しい!!!愛しい!!!!感動です~!!!!!

まあ、この時はまだ仮り置きだったので、実は上の山はぐらんぐらんなのですが・・・多分30日にはちゃんとくっついていると思います。

30日、本日、お天気の続く限り、山下ふ頭で20艘の 『横浜FUNEプロジェクト』 のダンボール船と、日比野さんのプロジェクト 『種は船』 の船の展示が行なわれます。

午後3時頃まで展示されているので、どうぞ皆さん見に行って見て下さいね。

近隣で行なわれている横浜トリエンナーレも、明日が最後です。

何か楽しいサプライズがあるかも・・・!

造船所展示の詳細は コチラまで ⇒ Y150市民参加ポータルサイト

|

種は船プロジェクト、フィナーレ!

種は船プロジェクト、進水式!
本日、横浜トリエンナーレと共に活動してきた、日比野克彦さんプロデュースのプロジェクト…
The Sheeds Trip 種は船 の ラストパフォーマンスが、山下ふ頭にて行われます。

会期中を通じて制作された段ボールの船が、進水式を行い、海へ浮かびます。

段ボールの船が、海に浮かぶんですよ!?

しかも!人まで乗れるんです!!

スゴくないですか!? (゜ロ゜;!

29日の詳細は、以下の公式コミュで!

種は船 ハマっち!公式コミュ ⇒ http://sns.yokohama150.jp/community.php?bbs_id=458

当日は 「自由演奏会」 の演奏などもあり、若葉台中学校吹奏楽部の学生さんなども参加予定です。 お子様連れなら、なお楽しいです♪ 

では皆さん!
明日、山下ふ頭で会いましょうね〜!

|

若葉台天洋丸その後…

昨日…山下ふ頭の造船場所まで、チョット様子を聞きに行ってきました★

仕事があって、造船作業に参加出来なかったのは、残念 ( ; _ ; ) だったのですが…

ウチの子(船?)、どうしたかな?ちゃんとやってるかな?…と、
学校まで見に行っちゃった、ダメな親 σ(^_^;) みたいです…

生憎の午後からの雨…で、造船所は撤収に入っていましたが…
The Sheeds Trip プロジェクトの船造りも仕上げに入っていて、
プロデューサーのアーティスト日比野さんもいらしてました★

当日は、12時〜横浜トリエンナーレ参加の大巻伸嗣さんによる、シャボン玉パフォーマンスなどもありました★
その模様は本日のスタッフ・ブログで、大変美しい画像が公開されていました!

種は船スタッフ・ブログ ⇒ http://blog.seedstrip.com/

一方、若葉台天洋丸は…
午前中の作業で、船体部分の色紙貼り作業は、ほぼ終了!
上に乗った山には、道が現れたそうです。

残念ながら、画像は撮れなかったのですが…
でも着々と、作業は進行中の様子です★

29日には、この若葉台天洋丸の仕上げ作業に入る他…
The Sheeds Trip プロジェクトで造られた船が、山下ふ頭の海に着水!
横浜トリエンナーレのクロージングを飾る(!?)一大着水式が行われます!

皆様お誘い合わせの上、ぜひ山下ふ頭まで遊びに来てみて下さいね!

イベント詳細は、フライヤー公開中!

フライヤー画像(デカいっス) ⇒ http://sns.yokohama150.jp/bbs/bbs_list.php?root_key=28100&bbs_id=458&res=1227660657   

ボランティアも引き続き募集中、詳細は下記まで

種は船 ハマっち!コミュ ⇒ http://sns.yokohama150.jp/community.php?bbs_id=458

|

横浜 Fune プロジェクト in ヒルサイド ⑥

ヒルサイドでの造船プロジェクト、本日はいよいよ最終回です。

Img_0213_2

さて、一旦、船の画像から離れて、こちらは教室一杯に並べられたわらばん紙。 これから皆で色を塗っていきます。

Img_0214

キャプテン・イガラシの支持のもと、ここは緑、ここは白・・・と、色塗り作業に入ります。 足場が狭いので、子供達が大活躍してくれました。

Img_0215

みんな、膝までズボンをめくって、一生懸命塗っています。

Img_0216

全体が塗り終わるとこんな感じ・・・でも、これだけでは足りないので、乾いた後、もう1回同じ量の色紙を塗りました。

Img_0221

さて、一方大人チームは、船を乗せて安定させて展示するための、台座作りに入ります。

Img_0222

三角柱の台座を造り、船底のアールに合わせて、乗せる部分を切り取ります。

Img_0225

キャプテン・イガラシが微調整・・・

Img_0223

うん・・・なかなか、イイ感じかも・・・

Img_0227

で、子供達がアウトライン取りをしてくれたダンボールで作った、船のフタ・・・もとい、キャビンを乗せてみます。 イイ感じです♪

で、造っておいた2つの 『山』 を乗っけてみると・・・

Img_0218

・・・おっ。

Img_0228

イイ感じ!じゃないですか~!!

Img_0229

若葉台天洋丸、ベース部分の完成です★拍手~、パチパチパチ・・・!

Img_0230

・・・というわけで、

11月の8・9日の2日間限定で行なわれた、今回の試み。 横浜 Fune プロジェクトのキャプテン・イガラシ&クルーの皆さんのお陰さまで、なんとか船体部分を完成することが出来ました! Fune プロジェクトの皆さん、本当にありがとうございました★

感想としては、本当に楽しかった~♪ というのが一番!

今回参加したヒルサイド・メンバーも、地元若葉台の方たちも、殆どがこの様なワークショップは初めてでしたが、小さなお子さんから、おじいちゃん、おばあちゃん世代まで、みんなそれぞれに参加することが出来て、とても面白い経験になったと思います。

今回の試みは2日間だけでしたが、この様なワークを継続していく事が出来れば、また新しい交流の場を作っていけるのではないか、という感想を持ったメンバーもいました。

今回制作した船は、勿論まだ未完成です。 今後の造船プロジェクトの中で、多くの人の手を通して完成され、Y150の 『横浜 Fune プロジェクト』 に於いて、一斉に展示される予定です。

本ブログは、今回制作された 『若葉台天洋丸』 のその後を追跡していく予定であります。 また、個人的には、今後の色紙貼りや、仕上げ作業など、機会があれば参加して、最後まで見届けたいと思っています。

今回の 『若葉台天洋丸』 は勿論、そのほかにも多くの造船プロジェクトが計画されていますので、ご興味のある方は、是非参加して見てください。

150年に一度のプログラムです。

次の機会は、少なくとも50年後になってしまいますので、是非この機会に・・・(笑)

★ 横浜 Fune プロジェクト 

今後のワークショップの開催予定日時と場所 一覧

※ 08年11月現在の予定です。 変更になる場合もありますので、詳細はお問い合わせ下さい。

11月 / 22(土)・23(日)・24(月祝) と 29(土)************** 山下ふ頭 ⇒ 045-222-1540

11月 / 29(土)・30(日) と 12 / 6(土)・7(日)************** 都筑区地区センター ⇒ 045-941-8380

12月 / 18(木)・19(金) と 21(日)・22(月) ***************磯子区役所 ⇒ 045-750-2395

12月 / 20(土)・23(火祝) 飯島コミュニティハウス(栄区)***********⇒ 045-891-1766

1月 / 10(金)~13(火) 中川地区センター(泉区) ⇒ 045-813-3984

1月 / 17(土)・18(日) と 24(土)・25(日) *************** 三菱みなとみらい技術館(西区) ⇒ 045-224-9031

2月 / 7(土)~11(水祝) 白山地区センター ⇒ 045-935-0326

2月 / 21(土)・22(日) と 28(土)・3月1(日) ***************都岡地区センター ⇒ 045-953-7211

※ 造ったFUNEは、2009年4月末~5月末まで、大桟橋ホールに展示されます。

|

横浜 Fune プロジェクト in ヒルサイド ⑤

連日で Fune プロジェクトの様子を紹介をしています。

Img_0210

完成した船体部分を、一旦床に下ろします。 新しいダンボールの上に置いて、船の甲板部分のアウトラインを型取りします。

Img_0211

鉛筆で丁寧になぞります。 つまりこれを切り抜いて、デッキとして蓋をするので、ぴったり合った形を切り取らなければなりません。

Img_0212

さて、大人達は仕上げ作業に入ります。 丁寧に縫い合わせたダンボールですが、やはり隙間はあるので、それをボンドで目止めしていきます。 船底の奥まで手を突っ込んでの作業は、なかなか大変! ボンドの使用量もハンパではありません!

Img_0219

・・・で、コレは、そんな中、キャプテン・イガラシを囲んで、しばし談笑中の一同・・・では、なく!実は!!

Img_0220

早く乾いてくれ~! 4時過ぎには撤収せねばならないのだ~!! と、一同焦りまくっての、ダンボールで 『とにかく扇げ!大作戦』 を決行中の1コマ、なのでした★

(Part-6へ、つづく・・・)

横浜 FUNE プロジェクト  今後のワークショップ開催予定一覧

日比野克彦さんプロデュースのプロジェクト「種は船」の公式HPは

コチラ!です ⇒ 『The Seeds Trip 種は船 造船プロジェクト』

|

横浜 Fune プロジェクト in ヒルサイド ④

ヒルサイド造船所の作業風景・・・本日は、引き続き船体制作の様子をご紹介します。

Img_0205

船体部分、だいぶ形になってきました! いよいよ船底のつなぎ目の作業に入るので、作業し易い様に、船体をテーブルの上に乗せます。

Img_0204

船底の作業は、実は一人では出来ません。 糸を一旦中に通し、その入った糸を外に出す為に、船の下(中)にもう一人入って連携プレーをするのです。 そこで、大活躍したのが、体の小さな子供達!

Img_0209

が、実は・・・ダンボールの切れ端は、子供にとっては宝の山! こんな感じで・・・時々は、遊んでいた子達なのです。 これは「すごろく」制作! なんとサイコロも自作なんです、器用~♪ あ、ちなみに男子は、もれなくチャンバラごっこ! これは今も昔も変わらず・・・といったところで、大人達も楽しそうに見てました★

でも・・・!すわ、キャプテンから 「じゃ、誰か手伝って~!」 と召集がかかると・・・

Img_0208

こんな感じで、サッと机の下に入って・・・優秀なアシスタントに変身! ちなみに、この作業をしている方が、今回の造船作業のキャプテン五十嵐さん。 キャプテンだけに、ジャック・スパローの様なロングヘアーです★

それから・・・Fune プロジェクトのメンバーは、呼び名もパイレーツな感じです。 キャプテン・イガラシ、をはじめ、作業を手伝って下さっているボランティア・メンバーは、クルー。 なんだかカッコイイなぁ・・・とは、ヒルサイド・チームのスタッフの感想(笑)。

Img_0203

そうこうするうち・・・船体、ほぼ完成です。 こちらは、葉っぱの茎、のある船首部分。

Img_0206

で、コチラが船尾部分。 参加者は交代で仕上げ作業に入ります。

Img_0207

どうです? なかなか美しい出来栄えでしょ? 頑張った甲斐がありました★

次回はデッキを乗せ、船に蓋をします・・・

(Part-5に、つづく・・・)

横浜 FUNE プロジェクト  今後のワークショップ開催予定一覧

日比野克彦さんプロデュースのプロジェクト「種は船」の公式HPは

コチラ!です ⇒ 『The Seeds Trip 種は船 造船プロジェクト』

|

横浜 Fune プロジェクト in ヒルサイド ③

連日ご紹介している造船作業の様子。 本日は、いよいよ船体に取り付ける 『山』 のモチーフが登場します。

Img_0187

船体部分が、だいぶ組みあがってきました。 こちらは船の後ろ側。 丸みの付いた継ぎ目のところは、特に丁寧な作業で・・・

Img_0188

こちらは船首部分。 つまり、葉っぱに付いている茎が突起した形です。 これは後ろ側の丸みよりさらに複雑! 葉っぱの繊細なフォルムを表現しつつも、ポッキリ折れたりしない様に、しっかりと縫い合わさなければなりません! 皆で知恵を出し合います。 頑張れ~!

Img_0186

一方、こちらではダイナミックな作業が始まりました。 いよいよ船の上に乗せる 『山』 づくりに入ります!

Img_0190

大きなダンボールに、切り通さないくらいの力で放射状に切れ目を入れます。 それを円錐形にまとめていくと・・・なんと、山の形が現れました!

Img_0194

2枚のダンボールをつなぎ合わせ、接続部分を縫い合わせていきます。 コレもなかなかに力の要る作業・・・男子チームが頑張って作業します。

Img_0193

どうです? なかなかカッコいい、美しいフォルムの山が出来ました! これは、出来上がった船体の上にディスプレイされる予定なのです。 楽しみです♪

(Part-4に、つづく・・・)

横浜 FUNE プロジェクト  今後のワークショップ開催予定一覧

日比野克彦さんプロデュースのプロジェクト「種は船」の公式HPは

コチラ!です ⇒ 『The Seeds Trip 種は船 造船プロジェクト』

|

横浜 Fune プロジェクト in ヒルサイド ②

前回に引き続き、造船作業の様子をご紹介していきます。

Img_0179_3

前回、こんな感じでラフ組みしたダンボール。

Img_0181

船底部分にアールを付けて、ドーム型の骨組みが出来上がりました。 簡単に組んであるだけではグラグラして作業出来ないので、ガムテープでしっかりと仮止めします。

Img_0183

いよいよ、船体部分のダンボールを付けて行きます。 約5センチ幅に切った細長いダンボールを、畳針とタコ糸で、しっかりと縫いつけていきます。 まずは Fune クルーの方が手ほどきして下さいます。 それを見ながら、参加者みんなで少しずつ組み立てていきます。

Img_0185

3段ほど組みあがったところ・・・支持体となる、ガムテープ止めしたダンボール板に、丁寧に縫いつけて、隙間無く組み上げます。 根気が要る作業ですが、なかなかにハマります。 大人は黙々と・・・子供達も、とても上手に作業を進めます・・・。

・・・と!そこへ突然!!

Img_0184

じゃん!

なんと、Y150のユルキャラ・・・もとい、スーパー・アイドルの 『たねまる君』 が登場★ 子供達は大はしゃぎです♪ とても忙しいたねまる君。 この日は関内でのお仕事のあと、こちらへ来てくれたとの事(笑)。

Img_0196

たねまる君の他にもYCV(横浜ケーブル局YV)の取材なども入り、造船所はにわかに賑やかに・・・

Img_0189

大人も子供も協力して、更に造船作業は続きます・・・

(Part-3につづく・・・)

横浜 FUNE プロジェクト  今後のワークショップ開催予定一覧

日比野克彦さんプロデュースのプロジェクト「種は船」の公式HPは

コチラ!です ⇒ 『The Seeds Trip 種は船 造船プロジェクト』

|

横浜 Fune プロジェクト in ヒルサイド ①

と、言うわけで・・・

先日行なわれたヒルサイドのホームでの Fune 造りに、参加して来ました。

本日から、その模様について少しずつご紹介していきたい、と思います。

Photo

今回、2日間限定の造船所が現れた場所は、横浜市にある旧若葉台西中学校の教室です。 この旧若葉台西中学校というのは、2007年の統廃合により廃校となった中学校で、現在は地元近隣の住民の方々によって管理・運営される他、この度はヒルサイドのホームベースとして、そのお教室を開放して頂いている建物なのです。

Img_0165

まずは、今回の造船所となった教室にて Fune プロジェクトの方から、今回造る船についての説明を受けます。

今回のテーマとなる船は 「天洋丸」 。 1900年代初頭に作られた豪華客船で、当時は流行の最先端のデザインと技術を誇るものでありました・・・その様な説明を聞きながら、子供達を中心に、これから造る船のアイデアをみんなで考えラフ・スケッチします。

Img_0174

今回の造船所は、横浜市内でも山側・・・に、位置する旭区の若葉台。 という事で、船全体のフォルムは 『大きな一枚の葉』 その上に、『大きな山』 が2つ、ド~ンと乗っている、という斬新なデザインが決定!しました★

Img_0172_2

早速、皆で協力してダンボールの切り出し作業に入ります。

Img_0179_2

大きさにグラデーションを付けて切ったダンボールを、ラフ組みして立ててみます。 これは船体が真っ逆さまで、船底が上になっている状態です。 まだまだ全然 『船』 っぽくありません・・・。

(Part-2につづく・・・)

横浜 FUNE プロジェクト  今後のワークショップ開催予定一覧

日比野克彦さんプロデュースのプロジェクト「種は船」の公式HPは

コチラ!です ⇒ 『The Seeds Trip 種は船 造船プロジェクト』

|

より以前の記事一覧