« 沖縄プリズムという展覧会… | トップページ | 木と炭と鉄の星 (後編) »

木と炭と鉄の星 (前編)

先日・・・ある作家さんの制作工房へ、見学に行ってきました。

Img_0472

作家さんのお名前は、田中太賀志さん。 秦野に工房を構え、鉄と炭をモチーフに
作品制作をされています。

この日は、小学校で行なったワークショップで作った、色々な炭のモチーフを土から
掘り出す作業から拝見・・・

Img_0461

土を掘って、そこに素材を埋め、火をつけて熱します。 そのままだと燃え尽きて
消し炭になってしまうので、酸素の供給を遮断するために枯葉や湿った新聞紙で
密閉します。
そうして中が真空になると黒い美しい炭が出来上がる、という事。
まずはスコップで、上に乗った枯葉などの灰を取り除きます。

Img_0462

厚い鉄板の蓋を開け、中から素材を入れた缶を取り出します。

Img_0464

開けた缶の中からは、色々なものの炭が・・・ちなみにこれは、割り箸で作った炭

Img_0464a

非常に美しい光沢があります。 

Img_0465

じゃ、コレは何だと思います?・・・はい、正解は・・・

Img_0467

リッツでした! あのお菓子のリッツです。 塩までそのまま付いてます(笑)。

田中さんは、このリッツで作った炭をモチーフに、様々な作品を発表されています。
テグスでつなげてシャンデリアの様に吊って、照明とコラボレートさせた
インスタレーションや、障子の紙部分やガラスにに貼って、部屋の中に入る外光に
表情を付けた空間演出など、興味深い作品が沢山あります。
工房の一角にもその作品の一部がありました。

それがこんな感じです。 黒いドットに見えるのがリッツ。
夕方にお邪魔したので外光が無かったのが残念・・・。

Img_0487

「こんなに見事に炭になっているのに、表面の塩がそのまま結晶で残っているなんて
面白いですね。」と私が感想を言うと、

「でも、このままではモチーフとして使えないんです。 一度水に浸して「塩」を洗い流します。
 塩は空気中の水分を吸収して液状化するので、展示する際にはNGなんです」

とのご返答がありました、・・・なるほど~。

Img_0469

この日は、小学生のワークショップ用のモチーフもいろいろ出来上がってました。
ちなみにコレはまつぼっくりとゆず。 ゆずは乾燥させず、そのまま燃やしてみたとのこと、
結果は・・・こんな感じ(笑)でも面白いですね。

Img_0470

私が一番好きだったのは、この笹の葉の炭・・・とっても華奢ですが、
ちゃんと見事に炭になっていました。 麓の景色と夕暮れの空をバックに記念撮影・・・。

これらの炭たちは、翌日のワークで使われ、子供達がおのおののイメージで箱の中に配置し、
作品を作ったそうです。

この日はまた、田中さんの真骨頂である鉄についての説明もして頂きました。

また次回、ご紹介したいと思います・・・。

田中さんの、炭と光のインスタレーション作品画像はコチラ ⇒「水と空気の変容展」

琵琶湖ビエンナーレ画像はコチラ ⇒「炭の茶室」

|

« 沖縄プリズムという展覧会… | トップページ | 木と炭と鉄の星 (後編) »

C 09年 開国博Y150 ヒルサイドエリア「わりばしプロジェクト」」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。