« Funeプロジェクトの船造り… | トップページ | 竹…割れる »

本日のセンチメンタル

にわかプロジェクト・リーダーのつれづれ、その3回目です。

前回、美術について言い残して居た様なのですが・・・
本日はそれに関連して、最近参加してみた 『横浜Funeプロジェクト』 についての
感想など、書いてみたいと思います。

横浜 『横浜Funeプロジェクト』 は、
現代美術作家 (あるいはダンボール・アーティスト?) の日比野克彦氏が
6年越しで手がけているプロジェクト  「The Sheeds Trip 種は船 造船プロジェクト」
という企画と連動して、今回のY150で行なわれているものです。

市民ボランティアを動員してダンボールで船を造り、横浜港に150艘を並べてしまおう!
という壮大な企画で、現在は横浜市内の学校やその他の公共施設を造船所に見立て、
ダンボールの船を造船中です。

今回、そのFuneプロジェクトをヒルサイドが連動企画として招致し、
横浜市旭区にある若葉台西中学校に、2日間限定の造船所を出現させました。

この若葉台西中学校は2007年に統廃合され、現在は廃校となっている建物です。
今回、Y150ヒルサイドのホーム・ベースとして、その教室がオリエンテーションの
場所として提供されており、私達ヒルサイドの創発メンバー達は、事ある毎に
この場所に集ってきたわけなのです。

2日間のワークショップは、とても楽しいものでした。
子供さんは5歳くらいから、大人は70代くらいの「おじいちゃん・おばあちゃん」世代まで・・・
実に様々な年齢・性別、仕事を持っている人、リタイアした人、学生さん、家族連れなどなど
が集まり、殆どが 「その場所」 で初めて出会った同士の人々が、お互いに知恵を出し合い、
助け合いながら、1つの目的に向かって作業を進めていきます・・・。

朝 「おはよう」 と挨拶をして、お昼御飯も一緒に食べて、その日の作業が終われば
片付けもする・・・そういった時間。
ワークショップと言うもの、特にこういった現代美術のワークショップの経験の無い方には、
「そんな事で1日潰して、一体何の得があるのだろう?」 と、言葉だけでは腑に落ちない
ところもあるかと思いますが・・・
そんな方は・・・いえ、そんな方こそ、是非一度、こういった企画に参加して見てください。
お勧めする理由はただひとつ 『ものすごく楽しいから』 です(笑)。

例えば、お金を払って得られる楽しみもあります・・・
映画へ行く、ゴルフへ行く、スポーツを観戦する、遊園地へ行く、旅行をする、などなど・・・
それも楽しい事ばかりです。 遊びに行く・・・『遊ぶ』 というのは、とても楽しい事です。

でも実は、不思議な事に人間は、同じ様に 『働く』 と言うのも楽しい事なのです。

そしてその時の 『働く』 には、金銭的な報酬があっては駄目なのです。

ここで重要なのは、あっては駄目、という事。
無い方がいい、のではなく、あってはならない。
お金を貰わないで働く、という事が、実は、人間にとって、とても楽しい作業なのです。

あれ? え~っ? なんだおかしな事言うなぁ、と思いますか?(笑)。

仕事は辛いもので、その仕事の辛さを倍増させるのは、自分の能力に対しての報酬 (評価) が
少な過ぎる事じゃないか!って、そんな事は、当たり前の事なのに、無報酬の労働が楽しい、
なんて、絶対有り得ない! ・・・って、やっぱり思いますか?

そうですね、それはごもっともです。 そう思ったあなたは、正しい。

でも、人間の心はとても複雑なのです。
無報酬、無評価の労働で、一心不乱に作業をする・・・という様な事が、
本当はとても必要な性質の時間でもある、と思うのです。

少なくとも我々美術畑、と呼ばれる様な質の人間は、そんな風に思っているからこそ、
モノを作っているところがある、とも言えます。

お金になるから絵を描く、とも言えるが、お金にならないからこそ絵を描く、とも言えるのです。
レトリックで煙に巻く・・・つもりは無いのですが、言葉で表現すると、どうしてもそんな感じに
なってしまいますね(笑)。

この事は・・・転じて、今回の市民創発という発想にも通じるところがある、と思います。

なんて、いきなり転じ過ぎて、ここへ来て置いてけぼりを食った人多いと思いますが・・・

で、何故ここに来て、こんな風に飛躍したか、と言うと・・・今回の、この 『つれづれ・・・』 なる
センチメンタルなログの目的が 『美術への愛について大いに語る』 という方向へシフトしてしまう
危険性を自覚したから、で、あります。

と、言うわけで・・・今回はこの辺にして、次回は、私が何故今回 『横トリ』 では無く、
ヒルサイド・プロジェクトに首を突っ込んで、足がハマって抜けなくなってしまったのか・・・
を、特に美術畑の友人、と、自分自身に向けて、も意識しつつ、説明してみたいと
思い始めているところ、であります・・・(笑止)。

⇒ 横浜開港150周年 Y150 公式HP

⇒ たねまる君 公式HP たねまるドットコム

|

« Funeプロジェクトの船造り… | トップページ | 竹…割れる »

C 09年 開国博Y150 ヒルサイドエリア「わりばしプロジェクト」」カテゴリの記事